下表の高速道路会社の経営努力に対して助成金を交付しました。
平成24年度
交付先 | 路線区間 | 経営努力の内容 | 交付日 | 交付額 |
---|---|---|---|---|
東日本 高速道路㈱ |
磐越自動車道 磐梯熱海IC~ 猪苗代磐梯高原IC |
トンネル照明設備における新型照明器具の開発 | 平成24年12月26日 | 7百万円 |
東関東自動車道 千葉富津線 君津IC~富津中央IC |
高炉スラグを下層路盤材に採用 | 平成25年3月19日 | 103百万円 | |
館山自動車道(君津IC~富津中央IC)の早期供用 | 平成25年3月19日 | 1百万円 | ||
東関東自動車道 水戸線 茨城空港北C~茨城町JCT |
ETCガントリーにおける新たな構造形式の採用 | 平成25年3月19日 | 1百万円 | |
北関東自動車道 真岡IC~桜川筑西IC |
トンネル照明設備における新型照明器具の開発 | 平成25年3月19日 | 12百万円 | |
品質管理を工夫した資材の直接調達 | 平成25年3月19日 | 36百万円 | ||
北関東自動車道(真岡IC~桜川筑西IC)の早期供用 | 平成25年3月19日 | 23百万円 | ||
一般国道468号 (首都圏中央連絡自動車道) つくば牛久IC~牛久阿見IC |
ETCガントリーにおける新たな構造形式の採用 | 平成25年3月19日 | 0百万円 | |
一般国道468号 (首都圏中央連絡自動車道) 阿見東IC~稲敷IC |
ETCガントリーにおける新たな構造形式の採用 | 平成25年3月19日 | 1百万円 | |
関越自動車道 新潟線 赤城IC~水上IC |
橋梁補修工事におけるゴンドラ工法の採用 | 平成25年3月19日 | 3百万円 | |
東関東自動車道 水戸線 茨城空港北C~茨城町JCT |
関係機関との協議による返流ますを用いた調整池の縮小 | 平成25年3月28日 | 34百万円 | |
東北縦貫自動車道 弘前線 富谷JCT |
資機材管理システムを活用した発生材の更なる有効利用 | 平成25年3月28日 | 8百万円 | |
一般国道468号 (首都圏中央連絡自動車道) 川島IC~桶川北本IC |
橋梁区間の中央分離帯の遮音壁構造の見直し | 平成25年3月28日 | 36百万円 | |
一般国道47号 (仙台北部道路) 利府しらかし台IC~富谷JCT |
資機材管理システムを活用した発生材の更なる有効利用 | 平成25年3月28日 | 0百万円 | |
一般国道47号 (仙台北部道路) 利府JCT |
資機材管理システムを活用した発生材の更なる有効利用 | 平成25年3月28日 | 1百万円 | |
東北縦貫自動車道 弘前線 大衡IC |
ETCガントリーにおける新たな構造形式の採用 | 平成25年3月28日 | 0百万円 | |
資機材管理システムを活用した発生材の更なる有効利用 | 平成25年3月28日 | 7百万円 | ||
中日本 高速道路㈱ |
北陸自動車道 敦賀IC~今庄IC |
トンネル照明設備における新型照明器具の開発 | 平成24年12月26日 | 2百万円 |
西日本 高速道路㈱ |
近畿自動車道 名古屋神戸線 甲賀土山IC~草津田上IC |
地元との協議による環境対策施設の見直し | 平成25年3月19日 | 23百万円 |
トンネル内円形水路の断面及び施工方法の見直し | 平成25年3月19日 | 7百万円 | ||
トンネル用多孔陶管における新たな設置方法の開発 | 平成25年3月19日 | 17百万円 | ||
凍結防止剤散布用新型ノズルの開発 | 平成25年3月19日 | 7百万円 | ||
大断面トンネル暫定2車線運用における新型照明器具の開発 | 平成25年3月19日 | 203百万円 | ||
コストオン方式を活用した資材調達の工夫 | 平成25年3月19日 | 4百万円 | ||
新名神高速道路(甲賀土山IC~草津田上IC)の早期供用 | 平成25年3月19日 | 124百万円 | ||
山陰自動車道 鳥取益田線 斐川IC~出雲IC |
下層路盤の安定処理材に石炭灰の採用 | 平成25年3月19日 | 0百万円 | |
トンネル照明設備における新型照明器具の開発 | 平成25年3月19日 | 30百万円 | ||
コストオン方式を活用した資材調達の工夫 | 平成25年3月19日 | 14百万円 | ||
山陰自動車道(斐川IC~出雲IC)の早期供用 | 平成25年3月19日 | 3百万円 | ||
東九州自動車道 門川IC~日向IC |
舗装路盤材に鉄鋼スラグの採用 | 平成25年3月19日 | 16百万円 | |
トンネル用多孔陶管における新たな設置方法の開発 | 平成25年3月19日 | 2百万円 | ||
2車線断面トンネルでのセラミックメタルハライドランプの開発 | 平成25年3月19日 | 41百万円 | ||
コストオン方式を活用した資材調達の工夫 | 平成25年3月19日 | 28百万円 | ||
東九州自動車道(門川IC~日向IC)の早期供用 | 平成25年3月19日 | 11百万円 | ||
東九州自動車道 高鍋IC~西都IC |
のり面対策として縦断勾配等の見直し | 平成25年3月19日 | 65百万円 | |
コストオン方式を活用した資材調達の工夫 | 平成25年3月19日 | 33百万円 | ||
東九州自動車道(高鍋IC~西都IC)の早期供用 | 平成25年3月19日 | 3百万円 | ||
近畿自動車道 松原那智勝浦線 海南IC~有田IC |
電気集塵機のダンパの見直し | 平成25年3月19日 | 1百万円 | |
2車線断面トンネルでのセラミックメタルハライドランプの開発 | 平成25年3月19日 | 30百万円 | ||
山陽自動車道 吹田山口線 尾道JCT |
地元との協議による橋梁工事の作業ヤード構造の見直し | 平成25年3月19日 | 5百万円 |
※助成金交付額は百万円単位で四捨五入して表示しています。