高速道路機構では、これまでホームページ等で開示してきた情報を一冊にまとめた「高速道路機構ファクトブック」を作成しております。これまでの開示に説明を増やすなど、より分かりやすい内容になっています。
高速道路機構ファクトブック2021
【全ページ】
【章ごと】
Ⅰ章 機構と会社の概要 (P1~5)
- 1 機構の概要
- (1) 機構とは (P1)
- (2) 設立の経緯 (P1)
- (3) 機構の業務 (P2)
- (4) 組織について (P3)
- 2 会社の概要 (P4)
- 3 全国路線図 (P5)
Ⅱ章 協定、業務実施計画 (P7~75)
Ⅱ章 本文 (P7~26)
Ⅱ章 本文 (P7~26)
- 1 協定の概要 (P7~10)
- 道路資産の貸付料 (P11)
- 助成制度(高速道路の新設等に要する費用の縮減を助長するための仕組み) (P12)
- 2 業務実施計画の概要 (P13~14)
- 3 収支予算の明細(債務返済計画)の概要 (P15~26)
- (1) 全体像 (P15)
- (2) 収支予算の明細(債務返済計画)の読み方 (P16~20)
- (3) 収支予算の明細(債務返済計画)の合算数値 (P21~26)
- 協定一覧 (P27)
- 業務実施計画一覧 (P28)
- 機構と会社の収支予算明細 (P29)
- 協定本文の例 (P30~37)
- 業務実施計画本文の例 (P38~46)
- 機構・会社の収支予算の明細 (P47~71)
- 建設路線一覧 (P72~75)
Ⅲ章 道路資産の保有及び債務返済状況等 (P77~214)
Ⅲ章 本文 (P77~104)
Ⅲ章 本文 (P77~104)
- 1 道路資産の保有及び債務返済等の業務実施状況 (P77~91)
- (1) 道路資産の保有及び貸付状況 (P77~80)
- (2) 債務返済の状況 (P81~87)
- (3) 高速道路会社に対する無利子貸付け (P88)
- (4) 高速道路の新設等に要する費用の縮減を助長させるための仕組み (P88)
- (5) 道路管理権限の代行その他の業務 (P89~90)
- (6) 本州と四国を連絡する鉄道施設の管理 (P91)
- 2 財務関連情報 (P92~98)
- (1) 高速道路機構の財務情報 (P92~95)
- (2) 高速道路会社の財務情報 (P96)
- (3) 高速道路機構のセグメント情報 (P96)
- (4) 高速道路機構のセグメント情報(全国路線網の各高速道路会社所管分内訳)(試算値) (P97)
- (5) 高速道路機構と高速道路会社の資産と債務の状況(決算ベース) (P98)
- (6) 営業中高速道路の路線別資産額 (P98)
- 3 高速道路の路線別収支状況等 (P99~100)
- (1) 高速道路収支関連情報 (P99)
- (2) 会社別の交通量 (P100)
- 4 建設・維持・管理の状況 (P101~104)
- (1) 建設の全体像 (P101)
- (2) 維持・管理の状況 (P102~104)
- 資金調達の状況 (P105~106)
- 債務返済計画と実績の対比 (P107~123)
- 助成金交付実績 (P124)
- 道路管理者権限の代行業務に係る実績 (P125)
- 高速道路会社の財務情報 (P126~127)
- 高速道路機構のセグメント情報 (P128~133)
- 高速道路機構と高速道路会社の資産と債務の状況 (P134)
- 高速道路機構と高速道路会社の債務の状況の推移 (P135)
- 路線別資産額 (P136~141)
- 高速道路の収支率(試算値) (P142)
- 路線別営業収支差(高速道路会社情報の総括) (P143~146)
- 金利の路線別配賦(試算値) (P147~152)
- 建設コストの計画と実績 (P153~155)
- 新規開通区間等の紹介 (P156~160)
- 管理コストの計画と実績 (P161~167)
- 修繕費(債務引受額) (P168~170)
- 特定更新等工事費(債務引受額) (P171~172)
- 高速道路の管理における各社の代表的な取り組み (P173~179)
- アウトカム指標の計画と実績 (P180~214)
Ⅳ章 中期目標、中期計画、年度計画、業務実績報告及び評価 (P215~307)
- 中期目標 (P216~227)
- 中期計画 (P228~242)
- 年度計画 (P243~256)
- 業務実績 (P257~307)