高速道路における一般的制限値について
車両の諸元 | 高速道路における一般的制限値(最高限度) | ||
---|---|---|---|
幅 | 2.5m | ||
長さ(※3) | 12.0m | ||
高さ | 4.1m(高さ指定道路※1) | ||
重さ | 総重量(※3) | 最遠軸距が5.5m未満 | 20.0t |
最遠軸距が5.5m以上7m未満 | 22.0t(重さ指定道路※2) ※貨物が積載されていない状態で長さが9m以上の場合 |
||
最遠軸距が7m以上 | 25.0t(重さ指定道路) ※貨物が積載されていない状態で長さ11m以上の場合 |
||
軸重(※3) | 10.0t | ||
隣接軸重 | 隣り合う車軸の軸距が1.8m未満 | 18.0t (ただし、隣り合う車軸の軸距が1.3m以上、かつ 隣り合う車軸の軸重がいずれも9.5t以下のときは19t) |
|
隣り合う車軸の軸距が1.8m以上 | 20.0t | ||
輪重量(※3) | 5.0t | ||
最小回転半径 | 12.0m |
※1高さ指定道路について 道路管理者が道路の構造の保全及び交通の危険防止上支障がないと認めた道路については、高さの一般的制限値が 4.1 m になります。高さ指定を受けていない道路の一般的制限値は 3.8 mとなります。 ※2重さ指定道路について 高速自動車国道及び道路管理者が道路の構造の保全及び交通の危険防止上支障がないと認めた道路については総重量の一般的制限値が車両の長さ及び軸距に応じて最大 25t になります。 ※3重要物流道路における国際海上コンテナ車(40ft 背高)特殊車両通行許可不要区間について 一定の要件を満たす国際海上コンテナ車(40ft 背高)の特殊車両通行許可を不要とするため、道路管理者が道路構造等の観点から支障がないと認めて指定した区間については、長さの一般的制限値が最大 16.5 mに、総重量の一般的制限値が車両の軸数及び軸距に応じて最大44 tに、軸重の一般的制限値が車両の総重量及び軸数に応じて最大 11.5 t(輪荷重の一般的制限値は最大 5.75 t )となります。 指定状況等、詳しくは国土交通省のホームページからご確認ください。 国土交通省:https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/butsuryu/Top03-02-03.htm |
高速道路における一般的制限値の特例について
セミトレーラー連結車・フルトレーラー連結車は、高速道路において、総重量及び長さの一般的制限値の特例が設けられています。
車両の諸元 | 一般的制限値 (最高限度)の特例 |
備考 | ||
---|---|---|---|---|
長さ (積載貨物が被けん引車 の車体の前方または後方に はみ出していないものに限る) |
セミトレーラ連結車 | 16.5m | 高速自動車国道(※1)に限る | |
フルトレーラ連結車 | 18.0m | |||
総重量 (特例5車種※2 のセミトレーラまたは フルトレーラ連結車) |
最 遠 軸 距 |
8m以上9m未満 | 25.0t | 高速自動車国道及び重さ指定 道路に限る |
9m以上10m未満 | 26.0t | |||
10m以上11m未満 | 27.0t | |||
11m以上12m未満 | 29.0t | 高速自動車国道に限る (重さ指定道路は、最大27.0t) |
||
12m以上13m未満 | 30.0t | |||
13m以上14m未満 | 32.0t | |||
14m以上15m未満 | 33.0t | |||
15m以上15.5m未満 | 35.0t | |||
15.5m以上 | 36.0t |
※1「高速自動車国道」について 総重量、長さの特例が適用される「高速自動車国道」は、東名高速道路、東北自動車道、中国自動車道、九州自動車道などが該当します。 首都高速道路、阪神高速道路、本州四国連絡高速道路、一般有料道路(圏央道、第二神明道路など)は対象外ですのでご注意ください。 ※2「特例5車種」について (1)バン型(オープントップ型を含みます) (2)タンク型(ミキサー車、粉粒体運搬車等を含みます) (3)幌枠型 (4)コンテナ用(海上コンテナ用セミトレーラには総重量の特例はありません) (5)自動車の運搬用 をいいます。 |