本文へスキップします。

文字サイズ
MENU

独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構

道路資産の保有及び貸付けの実績

令和6年度の実績

令和6年度は、新規供用と国土交通省からの移管(受け)による28.9kmの増があった結果、令和6年度末における高速道路の保有・貸付延長は、供用区間が10,487km、新設区間を合わせた総延長は10,517kmとなりました。

機構発足以降の新規供用等区間

新規供用等区間表を表示
令和6年度
一般国道497号
(西九州自動車道(佐世保道路))〔移管〕
佐々IC~佐世保中央IC 9.1km
一般国道475号
(東海環状自動車道)
いなべIC~大安IC 6.5km
一般国道201号
(八木山バイパス)〔移管〕
篠栗IC~穂波東IC 13.3km
28.9km
令和5年度
一般国道478号
(京都縦貫自動車道)〔移管〕
宮津天橋立IC~丹波IC 52.6km
52.6km
令和4年度
第二東海自動車道横浜名古屋線 伊勢原大山IC~新秦野IC 12.8km
12.8km
令和3年度
第二東海自動車道横浜名古屋線 新御殿場IC~御殿場JCT 7.0km
近畿自動車道伊勢線
(名古屋第二環状自動車道)
名古屋西JCT~飛島JCT 12.0km
中国横断自動車道姫路鳥取線
(播磨自動車道)
播磨新宮IC~宍粟JCT 12.0km
四国横断自動車道阿南四万十線
(徳島南部自動車道)
徳島沖洲IC~徳島JCT 4.0km
35.0km
平成31・令和元年度
一般国道163号
(第二阪奈道路)〔移管〕
西切石IC~宝来IC 13.4km
東北中央自動車道相馬尾花沢線 南陽高畠IC~山形上山IC 24.0km
一般国道475号
(東海環状自動車道)
大野神戸IC~大垣西IC 7.6km
第二東海自動車道横浜名古屋線 伊勢原JCT~伊勢原大山IC 2.0km
一般国道475号
(東海環状自動車道)
関広見IC~山県IC 9.0km
横浜市道高速横浜環状北西線 横浜青葉JCT~横浜港北JCT 7.1km
大阪府道高速大和川線 鉄砲~三宅西 7.7km
一般国道10号
(延岡南道路)
延岡南IC 0.7km
71.5km
平成30年度
一般国道26号
(堺泉北道路)〔移管〕
堺JCT~綾園IC 4.7km
一般国道165号
(南阪奈道路)〔移管〕
美原JCT~羽曳野IC 4.6km
東関東自動車道水戸線 三郷南IC~高谷JCT 15.5km
北海道横断自動車道黒松内釧路線 余市IC~小樽JCT 23.3km
中部横断自動車道
新清水JCT~富沢IC 21.0km
第二東海自動車道横浜名古屋線 厚木南IC~伊勢原JCT 4.0km
近畿自動車道名古屋神戸線 新四日市JCT~亀山西JCT 27.0km
一般国道475号
(東海環状自動車道)
東員IC~大安IC 6.4km
106.5km
平成17~29年度
一覧

道路資産の保有及び貸付状況(総括表)

令和7年3月31日現在
[単位:㎞]

  合計  
東日本
高速道路(株)
中日本
高速道路(株)
西日本
高速道路(株)
首都
高速道路(株)
阪神
高速道路(株)
本州四国連絡
高速道路(株)
保有及び貸付延長 10,517 [29] 3,948 [0] 2,166 [7] 3,638 [22] 330 [0] 263 [0] 173 [0]
  うち供用区間延長 10,487 [29] 3,942 [0] 2,166 [7] 3,621 [22] 327 [0] 258 [0] 173 [0]
  うち新設区間延長 (254)
31
[-29]
[0]
(85)
7
[0]
[0]
(74)
0
[-7]
[0]
(55)
17
[-22]
[0]
(10)
2
[0]
[0]
(29)
4
[2]
[0]
- -
(内訳)
全国路線網
 高速自動車国道
 高速自動車国道以外
9,906
8,503
1,403
[16]
[0]
[16]
3,948
3,433
515
[0]
[0]
[0]
2,160
1,924
236
[7]
[0]
[7]
3,625
3,146
479
[9]
[0]
[9]
- - - - 173
-
173
[0]
-
[0]
  うち供用区間延長 9,882 [16] 3,942 [0] 2,160 [7] 3,608 [9] - - - - 173 [0]
    高速自動車国道 8,486 [0] 3,433 [0] 1,924 [0] 3,129 [0] - - - - - -
    高速自動車国道以外 1,396 [16] 509 [0] 236 [7] 479 [9] - - - - 173 [0]
  うち新設区間延長 (214)
24
[-16]
[0]
(85)
7
[0]
[0]
(74)
0
[-7]
[0]
(55)
17
[-9]
[0]
- - - - - -
    高速自動車国道 (108)
17
[0]
[0]
(41)
0
[0]
[0]
(32)
0
[0]
[0]
(35)
17
[0]
[0]
- - - - - -
    高速自動車国道以外 (106)
7
[-16]
[0]
(44)
7
[0]
[0]
(42)
0
[-7]
[0]
(20)
0
[-9]
[0]
- - - - - -
地域路線網 592 [0] - - - - - - 330 [0] 263 [0] - -
 うち供用区間延長 585 [0] - - - - - - 327 [0] 258 [0] - -
  うち新設区間延長 (39)
7
[0]
[0]
- - - - - - (10)
2
[0]
[0]
(29)
4
[0]
[0]
- -
一の路線 19 [13] - - 6 [0] 13 [13] - - - - - -
  うち供用区間延長 19 [13] - - 6 [0] 13 [13] - - - - - -
  うち新設区間延長 (0)
0
[-13]
[0]
- - - - (0)
0
[-13]
[0]
- - - - - -

注1)[ ]内の数値は、令和6年3月31日時点との増減です。
注2)延長の数値は、IC間を最小単位として、機構の保有資産が含まれている区間を全て合計したものの延長です。但し、「うち新設区間延長」の( )内の数値は、既に機構が資産を保有している区間を含む、協定に基づき高速道路会社が新設を行う区間の総延長です。
注3)端数処理の関係上、計が合わない場合があります。
上表を印刷される方はこちら 最新版はこちら

RELATED CONTENTS