下表の高速道路会社の経営努力に対して助成金を交付しました。
平成27年度
交付先 | 路線区間 | 経営努力の内容 | 交付日 | 交付額 |
---|---|---|---|---|
東日本 高速道路㈱ |
北海道縦貫自動車道 函館名寄線 大沼公園IC~落部IC |
地元との協議による盛土形状の見直し | 平成28年3月30日 | 8百万円 |
トンネル掘削時における変位対策工の変更 | 平成28年3月30日 | 8百万円 | ||
現場発生立木の移植による有効利用 | 平成28年3月30日 | 8百万円 | ||
トンネル用多孔陶管における新たな設置方法の開発 | 平成28年3月30日 | 1百万円 | ||
トンネル照明設備における新型照明器具の開発 | 平成28年3月30日 | 7百万円 | ||
新たな契約方式(コストオン方式)の導入 | 平成28年3月30日 | 4百万円 | ||
材料(ガードレール)の直接調達 | 平成28年3月30日 | 38百万円 | ||
道央自動車道(大沼公園IC~落部IC)の早期供用 | 平成28年3月30日 | 11百万円 | ||
一般国道468号 (首都圏中央連絡自動車道) 白岡菖蒲IC~久喜白岡JCT |
ETCガントリーにおける新たな構造形式の採用 | 平成28年3月30日 | 1百万円 | |
中日本 高速道路㈱ |
東海北陸自動車道 ぎふ大和IC~白鳥IC (4車線化) |
トンネル照明設備における新型照明器具の開発 | 平成28年3月30日 | 1百万円 |
一般国道475号 (東海環状自動車道) 大垣西IC~養老JCT |
コストオン方式を活用した資材調達の工夫 | 平成28年3月30日 | 2百万円 | |
一般国道1号 (西湘バイパス) 西湘二宮IC~国府津IC |
溝切り作業等を省力化した新たな電気防食工法の開発 | 平成28年3月30日 | 48百万円 | |
西日本 高速道路㈱ |
東九州自動車道 苅田IC~行橋IC |
橋梁下部工の施工方法の変更 | 平成28年3月30日 | 34百万円 |
隣接地土取場確保による運搬距離の縮減 | 平成28年3月30日 | 24百万円 | ||
トンネルズリ運搬方法の変更 | 平成28年3月30日 | 64百万円 | ||
高規格材料を用いたトンネル支保工の開発 | 平成28年3月30日 | 59百万円 | ||
東九州自動車道 都農IC~高鍋IC |
舗装路盤材に鉄鋼スラグの採用 | 平成28年3月30日 | 28百万円 | |
東九州自動車道(都農IC~高鍋IC)の早期供用 | 平成28年3月30日 | 2百万円 |
※助成金交付額は百万円単位で四捨五入して表示しています。