高速道路機構ファクトブック 2023


>> P.*206

①会社別の指標値令和3年度実績令和4年度目標令和4年度実績令和5年度目標令和4~令和5年度の(参考)累積値中期目標※1令和4~令和7年度の累積値会社コメント■インセンティブ助成の認定件数(単位:件)■インセンティブ助成の認定件数(単位:件)当該年度に助成委員会※3にて認定した件数■インセンティブ助成の交付件数(単位:件)当該年度に助成交付した件数■インセンティブ助成の交付額(単位:百万円)当該年度に助成交付した額※4主指標従指標各指標義の定本指標が達成すべき具体目標新設改築・更新・修繕等でのインセンティブ助成※2を活用し、コスト縮減を行う。◇Ⅳ.コスト縮減目的-新技術の活用などによるコスト縮減を続ける-令和4年度は、北陸自動車道における「トンネルインバート設置工事における半断面掘削から全断面掘削への変更に伴う工事期間及びコストの縮減」の1件が認定された。引き続き、新技術・新工法の開発、現場での創意工夫等による積極的なコスト縮減を目指していく令和4年度は、東海北陸自動車道における「流末見直しによる排水構造物の削減」の1件が認定された。また、認定済み案件10件998百万円の助成金を申請し、交付を受けた。引き続き、新技術・新工法の開発、現場での創意工夫等による積極的なコスト縮減を目指していく。令和4年度は、中国縦貫自動車道における「半断面工法採用による上下線連絡路の削減」の1件が認定された。引き続き、新技術・新工法の開発、現場での創意工夫等による積極的なコスト縮減を目指していく。令和4年度は、瀬戸中央自動車道における橋梁耐震補強工事において、発生残土を民間処理施設に搬出して再資源化する計画としていたが、隣接するため池の埋め立て事業に再利用したことにより、発生残土の搬出費用を縮減し、助成認定を受けた。引き続き、新技術・新工法の開発、現場での創意工夫等による積極的なコスト縮減を目指していく。0件1件1件1件2件4件■インセンティブ助成の交付件数(単位:件)0件3件■インセンティブ助成の交付額(単位:百万円)0百万円45百万円■インセンティブ助成の認定件数(単位:件)3件1件1件1件2件4件■インセンティブ助成の交付件数(単位:件)1件10件■インセンティブ助成の交付額(単位:百万円)129百万円998百万円■インセンティブ助成の認定件数(単位:件)1件1件1件1件2件4件■インセンティブ助成の交付件数(単位:件)9件1件■インセンティブ助成の交付額(単位:百万円)465百万円16百万円■インセンティブ助成の認定件数(単位:件)1件1件1件1件2件4件■インセンティブ助成の交付件数(単位:件)0件1件■インセンティブ助成の交付額(単位:百万円)0百万円129百万円東日本高速道路㈱中日本高速道路㈱西日本高速道路㈱本州四国連絡高速道路㈱Ⅲ-126191Ⅲ道路資産の保有及び債務返済状況等(令和4年度)


<< | < | > | >>