高速道路機構ファクトブック 2023


>> P.*194

令和3年度実績令和4年度目標令和4年度実績令和5年度目標(参考)中期目標※1令和4~令和5年度の令和4~令和7年度の平均値平均値会社コメント■車限令取締実施回数(単位:回)791回1,200回1,277回1,200回1,239回1,200回令和4年度は、国、交通管理者と連携した合同取締りなど効果的な取締りを推進し、目標を達成した。今後も国、交通管理者と連携した合同取締りを実施するとともに、軸重計データの活用により違反者動向を踏まえ、より効率的かつ効果的な取締りを実施していく。令和4年度の実績については、これまで新型コロナウイルス感染症まん延による影響から、一般料金所での少人数取締りを重点的に実施していたが、感染状況が落ち着き、複数班で対応する集約料金所での取締機会が増加したため、相対的に取締実施回数が減少した。今後も状況を鑑みつつ、効果的な取締りを目指して取り組んでいく。■引込み台数(単位:台)395台600台■措置命令件数(単位:台)38台■即時告発件数(単位:台)0台■車限令取締実施回数(単位:回)92台0台2,581回2,300回2,518回2,300回2,409回2,300回■引込み台数(単位:台)160台215台■措置命令件数(単位:台)42台■即時告発件数(単位:台)0台43台0台首都高速道路㈱阪神高速道路㈱②6社合計値の過去5年推移平成30年度令和元年度令和2年度令和3年度令和4年度令和5年度(目標)機構コメント■車限令取締実施回数(単位:回)7,696回8,203回6,956回7,314回8,176回7,836回■引込み台数(単位:台)38,659台30,485台10,946台13,061台12,978台■措置命令件数(単位:台)6社合計値4,341台2,784台※2947台※21,286台1,474台■即時告発件数(単位:台)10台6台1台2台2台令和4年度の車限令取締実施回数は、効率的な取締りを実施したこと等により、目標を達成した。引き続き、重量超過等の違反抑止のための各種施策の効果を検証しつつ、より効率的かつ効果的に実施していく。引込み台数に対する違反率の経年推移※3各指標の6社合計値の経年推移引込み台数(台)60,00050,00040,00030,0008,2038,1767,3146,956引込み台数取締実施回数措置命令件数30,4852,78410,0008,0007,6966,00038,6594,0004,3412,0001,2861,47420,0000H30R194710,946R213,06112,78R3R410,000車限令取締実施回数(回)・措置命令件数(台)20%31%26%25%34%10%15%14%15%22%19%15%7%9%6%7%8%7%7%7%7%7%13%12%10%10%12%13%12%H30R1R2R3R4東日本中日本西日本本四首都阪神11%H309%R19%R210%11%R3R440%18%20%0%20%10%0%会社別(%)6社合計(%)※1中期的なサービス水準を示すため、会社の現行中期経営計画期間内の取組計画をもとに、令和3年度までの傾向(トレンド)により算出した参考値であり、新たに会社の中期経営計画を策定する際などに見直す場合がある。※2精査の結果、過年度実績値に誤りが見られたため訂正。※3各社、効率的な取締のために実践している様々な工夫(取締エリアや時間帯の厳選など)の違いや取締可能なエリアの制約状況の差などによる要因を理由に差が生じている。Ⅲ-114179Ⅲ道路資産の保有及び債務返済状況等(令和4年度)


<< | < | > | >>