高速道路機構ファクトブック 2023


>> P.*179

Ⅲ道路資産の保有及び債務返済状況等(令和4年度)Ⅲ-99164指標分類東日本中日本西日本本四首都阪神令和3年度実績3.1件/億台キロ3.8件/億台キロ3.2件/億台キロ2.8件/億台キロ8.1件/億台キロ10.4件/億台キロ令和4年度実績3.2件/億台キロ4.1件/億台キロ4.0件/億台キロ2.5件/億台キロ8.6件/億台キロ14.1件/億台キロ令和5年度目標3.1件/億台キロ4.9件/億台キロ4.0件/億台キロ2.5件/億台キロ9.0件/億台キロ10.2件/億台キロ中期目標(令和7年度)令和3年度実績令和4年度実績令和5年度目標中期目標(令和7年度)2.8件/億台キロ4.6件/億台キロ3.6件/億台キロ2.9件/億台キロ9.0件/億台キロ10.0件/億台キロ7件12件5件3件80%3件9件4件4件87%21件12件3件0件76%2件0件0件0件3件1件0件0件100%100%1件2件0件0件87%令和3年度実績568橋664橋714橋10橋590径間264径間707橋767橋945橋10橋590径間305径間98%96%95%100%100%95%令和4年度実績694橋736橋896橋10橋590径間291径間707橋767橋945橋10橋590径間305径間100%100%100%100%100%100%令和5年度目標707橋767橋945橋10橋590径間305径間707橋767橋945橋10橋590径間305径間96%99%94%-100%-令和3年度実績191箇所92箇所372箇所0箇所6箇所0箇所200箇所93箇所397箇所0箇所6箇所0箇所100%100%99%-100%-令和4年度実績200箇所93箇所393箇所0箇所6箇所0箇所200箇所93箇所397箇所0箇所6箇所0箇所100%100%100%-100%-令和5年度目標200箇所93箇所397箇所0箇所6箇所0箇所200箇所93箇所397箇所0箇所6箇所0箇所90%90%96%100%100%67%令和3年度実績123施設82施設161施設3施設12施設2施設136施設91施設168施設3施設12施設3施設100%100%97%100%100%100%令和4年度実績136施設91施設163施設3施設12施設3施設136施設91施設168施設3施設12施設3施設100%100%100%100%100%100%令和5年度目標136施設91施設168施設3施設12施設3施設136施設91施設168施設3施設12施設3施設■死傷事故率[単位:件/億台キロ]自動車走行車両1億台キロあたり(1万台の自動車が1万キロ走行した場合に相当)の死傷事故件数■逆走事故件数[単位:件]逆走による年間事故発生件数■橋梁修繕着手率(点検1巡目のみ)[単位:橋、径間※1(首都・阪神)](上段)⇒橋梁修繕着手率:(中段)/(下段)(中段)⇒平成26年度から平成30年度までに判定区分Ⅲ、Ⅳ※2と診断された橋梁のうち、当該年度までに修繕(設計を含む)に着手した橋梁数(下段)⇒要修繕橋梁数(平成26年度から平成30年度までに点検し、判定区分Ⅲ、Ⅳ※2と診断された橋梁数)(上段)⇒トンネル修繕着手率:(中段)/(下段)(中段)⇒平成26年度から平成30年度までに判定区分Ⅲ、Ⅳ※2と診断されたトンネルのうち、当該年度までに修繕(設計を含む)に着手したトンネル下段)⇒要修繕トンネル数(平成26年度から平成30年度までに点検し、判定区分Ⅲ、Ⅳ※2と診断されたトンネル数)数(■トンネル修繕着手率(点検1巡目のみ)[単位:箇所]■道路附属物等数修繕着手率(点検1巡目のみ)[単位:施設](上段)⇒道路付属物等修繕着手率:(中段)/(下段)(中段)⇒平成26年度から平成30年度までに判定区分Ⅲ、Ⅳ※2と診断された道路附属物等数のうち、当該年度までに修繕(設計を含む)に着手した道路附属物等数(下段)⇒要修繕道路附属物等数(平成26年度から平成30年度までに点検し、判定区分Ⅲ、Ⅳ※2と診断された道路附属物等数)◆主要8指標における令和4年度実績値・令和5年度目標値の一覧(Ⅰ)安全・安心の確保に関する指標(Ⅰ)安全・安心の確保


<< | < | > | >>