高速道路機構ファクトブック 2023


>> P.*178

◆各会社のアウトカム指標(令和4年度実績値・令和5年度目標値)◆会社のアウトカム指標(令和4年度実績値・令和5年度目標値)◆会社のアウトカム指標(令和4年度実績値・令和5年度目標値)柱柱柱NoNoNo主指標(目標値設定)主指標目標値設主指標(目標値設定)Ⅰ-1.安全・安心の確保(交通安全対策)Ⅰ-1.全・確保交通安Ⅰ-1.安全・安心の確保(交通安全対策)従指標(実績のみ把握)従指標(実績のみ把握)備考備考備考【死傷事故をへらす】【死傷事故をへらす】【死傷事故をへらす】1死傷事故率1死傷事故率1死傷事故率【人の立入をへらす】【人の立入ら】【人の立入をへらす】2人等の立入事案件数2人等の立入事案件2人等の立入事案件数【逆走事故をなくす】【逆走事故をなくす】【逆走事故をなくす】3逆走事故件数3逆走事故件数3逆走事故件数444Ⅰ-2.安全・安心の確保(構造物保全)Ⅰ-2.全・確保構造物Ⅰ-2.安全・安心の確保(構造物保全)【構造物を安全に安心して使い続ける】【構造物を安全にい続【構造物を安全に安心して使い続ける】トンネル修繕着手率トンネル修繕着手率トンネル修繕着手率5橋梁修繕着手率5橋梁修繕着手率5橋梁修繕着手率6667道路附属物等修繕着手率7道路附属物等修繕着手率7道路附属物等修繕着手率888999101010111111121212131313【構造物に悪影響を及ぼす違反をなくす】【構造物に悪影響を及ぼす違反をなくす】【構造物に悪影響を及ぼす違反をなくす】(車限令)取締実施回数(車限令)取締実施回数(車限令)取締実施回数141414151515161616171717【地震に強い道路をつくる】【地震に強い道路をつくる】【地震に強い道路をつくる】18橋梁の耐震補強完了率18橋梁の耐震補強完了率18橋梁の耐震補強完了率Ⅱ.快適な走行サービスの提供Ⅱ.快適な走行サービスの提供Ⅱ.快適な走行サービスの提供【渋滞をへらす】【渋滞をへらす】【渋滞をへらす】19渋滞損失時間19渋滞損失時間19渋滞損失時間202020212121【路上工事の渋滞を最小化する】【路上工事の渋滞を最小化する】【路上工事の渋滞を最小化する】22路上工事による渋滞損失時間22路上工事による渋滞損失時間22路上工事による渋滞損失時間232323【走りやすい道路を維持する】【走りやすい道路を維持する】【走りやすい道路を維持する】24快適走行路面率24快適走行路面率24快適走行路面率Ⅲ.地域との連携Ⅲ.地域との連携Ⅲ.地域との連携【観光振興に貢献する】【観光振興に貢献する】【観光振興に貢献する】逆走事案件数走事逆走事案件数(着手済数/要対策数)/(着手済数/要対策数)(着手済数/要対策数)(着手済数/要対策数)(着手済数/要対策数)/(着手済数/要対策数)修繕着手済橋梁数・要対策数繕着修繕着手済橋梁数・要対策数橋梁の点検率橋梁の点検率橋梁の点検率修繕着手済トンネル数・要対策数修繕着手済トンネル数・要対策数修繕着手済トンネル数・要対策数トンネルの点検率トンネルの点検率修繕着手済道路附属物等数・要対策数修繕着手済道路附属物等数・要対策数修繕着手済道路附属物等数・要対策数道路附属物等の点検率道路附属物等の点検率道路附属物等の点検率(車限令)引込み台数(車限令)引込み台数(車限令)引込み台数(車限令)措置命令件数(車限令)措置命令件数(車限令)措置命令件数(車限令)即時告発件数(車限令)即時告発件数(車限令)即時告発件数通行止時間(事故・工事・災害に伴う交通規制時間)通行止時間(事故・工事・災害に伴う交通規制時間)通行止時間(事故・工事・災害に伴う交通規制時間)ピンポイント渋滞対策実施箇所ピンポイント渋滞対策実施箇所ピンポイント渋滞対策実施箇所交通規制時間(路上工事に伴う交通規制時間)交通規制時間(路上工事に伴う交通規制時間)交通規制時間(路上工事に伴う交通規制時間)2525252626262727(企画割引)販売件数(企画割引)販売件数(企画割引)販売件数(企画割引)販売件数(観光施設とのセット販売)(企画割引)販売件数(観光施設とのセット販売)企画観ッ販売)(企画割引)実施件数(企画割引)実施件数(企画割引)実施件数【地域に施設を開放する】【地域に施設を開放する】【地域に施設を開放する】282828SA・PAの地元利用日数SA・PAの地元利用日数SA・PAの地元利用日数【道路空間を地域に開放する】【道路空間を地域に開放する】【道路空間を地域に開放する】29占用件数29占用件数29占用件数3030【資産を有効活用する】【資産を有効活用する】【資産を有効活用する】31入札占用件数31入札占用件数31入札占用件数Ⅳ.コスト縮減Ⅳ.コスト縮減コ【新技術の活用などによるコスト縮減を続ける】【新技術の活用などによるコスト縮減を続ける】新るトを続ける】インセンティブ助成認定件数インセンティブ助成認定件数インセンティブ助成認定件数32323233333434Ⅴ.総合的な取組の推進Ⅴ.総合的な取組の推進総組【サービスの向上に努める】【サービスの向上に努める】サ】35総合顧客満足度35総合顧客満足度【利用者を増やす】【利用者を増やす】【利用者を増やす】36年間利用台数36年間利用台数【ETC2.0の普及を促進する】【ETC2.0の普及を促進する】ET進す373737ETC2.0利用率ETC2.0利用率ETC2.0利用率道路占用による収入道路占用による収入道よ収入インセンティブ助成交付件数インセンティブ助成交付件数イィ助成交付件数インセンティブ助成交付額インセンティブ助成交付額イィ助成交付額※太字は、機構と会社の共通目標「(Ⅰ)安全・安心の確保、(Ⅱ)快適なサービスの提供」の下に定めた主要な指標分類※太字は、機構と会社の共通目標「(Ⅰ)安全・安心の確保、(Ⅱ)快適なサービスの提供」の下に定めた主要な指標分類※太字は、機構と各会社の共通目標「(Ⅰ)安全・安心の確保、(Ⅱ)快適なサービスの提供」の下に定めた主要な指標分類※主指標とは、目的達成に向けた各会社の取り組みの現状や効果を明確に把握出来る様に、目標値の設定を行い管理する指標※主指標とは、目的達成に向けた各会社の取り組みの現状や効果を明確に把握出来る様に、目標値の設定を行い管理する指標※指標は、目的成に向けた各会社の取り組みの現状や効果を明確に把握出来る様に、目標値の設定を行い管理する指標※従指標とは、実績値の把握により主指標を補完する指標※従指標とは、実績値の把握により主指標を補完する指標※指標は、実績値の把握により主指標を補完する指標Ⅲ-98163Ⅲ道路資産の保有及び債務返済状況等(令和4年度)


<< | < | > | >>