>> P.*147
Ⅲ道路資産の保有及び債務返済状況等(令和4年度)Ⅲ-67132令和4年度路線別営業収支差(会社情報の総括)1-4【本州四国連絡高速道路㈱】路線名道路名供用延長(㎞)開通年度開通率(%)交通量(千台/日)料金収入(A)管理費(B)営業収支差(A)-(B)[単位:億円(消費税抜き)]2724859339.891.5248.2184.851.1133.7107.454.452.9632.1197.2434.9神戸淡路鳴門自動車道89.0S60-H10100瀬戸中央自動車道37.3S63100西瀬戸自動車道46.6S54-H11100一般国道28号(本州四国連絡道路(神戸・鳴門ルート))一般国道30号(本州四国連絡道路(児島・坂出ルート))一般国道317号(本州四国連絡道路(尾道・今治ルート))高速自動車国道以外総計172.9――注1)「開通率」は会社の事業許可延長に対する供用延長の比率である。注2)本州四国連絡高速道路㈱の交通量は県境断面交通量である。注3)「料金収入」は会社の料金収入、「管理費」は会社の管理費、営業収支差は料金収入から会社の管理費を除いたものである。注4)端数処理の関係上、計が合わないことがある。1-5【首都高速道路㈱】路線名道路名都道首都高速1号線等高速1号上野線・高速都心環状線・高速1号羽田線等供用延長(㎞)開通年度開通率交通量料金収入(%)(千台/日)(A)管理費(B)営業収支差(A)-(B)[単位:億円(消費税抜き)]327.2S37-979992,707.2860.51,846.6注1)「開通率」は会社の事業許可延長に対する供用延長の比率である。注2)「交通量」は、首都高速道路1回の利用を「1台」として集計している。注3)「料金収入」は会社の料金収入、「管理費」は会社の管理費、営業収支差は料金収入から会社の管理費を除いたものである。注4)端数処理の関係上、計が合わないことがある。注5)管理費(B)は剰余金活用事業に係る費用を除いたものである。1-6【阪神高速道路㈱】路線名道路名供用延長(㎞)開通年度開通率交通量料金収入(%)(千台/日)(A)管理費(B)営業収支差(A)-(B)[単位:億円(消費税抜き)]大阪府道高速大阪池田線等1号環状線・11号池田線等258.2S39-917071,768.5452.71,315.7注1)「開通率」は会社の事業許可延長に対する供用延長の比率である。注2)「交通量」は、阪神高速道路1回の利用を「1台」として集計している。注3)「料金収入」は会社の料金収入、「管理費」は会社の管理費、営業収支差は料金収入から会社の管理費を除いたものである。注4)端数処理の関係上、計が合わないことがある。