高速道路機構ファクトブック 2023


>> P.*146

令和4年度路線別営業収支差(会社情報の総括)1-3【西日本高速道路㈱】路線名道路名供用延長(㎞)開通年度開通率(%)交通量(千台/日)料金収入(A)管理費(B)営業収支差(A)-(B)[単位:億円(消費税抜き)]1723154519322124238814275684245171106010199990220179456261231513512194540353624345477982026685.4430.4244.5365.8101.4583.01,182.563.530.233.4258.1286.7985.670.9420.1153.710.324.6131.7180.6336.9135.554.66.921.821.23.417.525.54.08.913.240.19.531.023.337.663.534.86.690.720.223.810.9137.884.254.6103.574.3288.5358.739.819.829.295.3122.9230.113.2118.055.13.15.343.034.259.840.810.02.75.410.32.93.27.31.02.14.710.04.514.28.09.514.411.94.422.93.36.53.9547.6346.1189.9262.327.0294.5823.723.710.34.1162.7163.8755.557.7302.198.67.219.288.7146.3277.094.744.54.116.410.90.414.218.12.96.78.530.04.916.715.228.049.122.82.167.816.917.27.010010067100100100100100100100100100100100100100100100100100100100100831001001001001001001001001001001001001001001001001001004410010046名神高速道路105S38-H15西名阪自動車道・近畿自動車道新名神高速道路阪和自動車道舞鶴若狭自動車道中国自動車道山陽自動車道播磨自動車道岡山自動車道・米子自動車道松江自動車道・山陰自動車道山陰自動車道広島自動車道・浜田自動車道徳島自動車道松山自動車道高松自動車道・高知自動車道・徳島自動車道・徳島南部自動車道九州自動車道宮崎自動車道長崎自動車道・大分自動車道東九州自動車道関西空港自動車道関門橋沖縄自動車道京滋バイパス第二京阪道路・油小路線第二神明道路広島岩国道路南九州自動車道(八代日奈久道路)南九州自動車道(鹿児島道路)山陰道(安来道路)山陰道(江津道路)椎田道路宇佐別府道路日出バイパス延岡南道路隼人道路京奈和自動車道(京奈道路)堺泉北道路広島呉道路長崎バイパス湯浅御坊道路第二阪奈道路南阪奈道路今治小松自動車道京都縦貫自動車道関西国際空港連絡橋西九州自動車道(武雄佐世保道路)西九州自動車道(佐世保道路)56S43-6272H19-110S49-H19123S61-H23543S44-57445S56-H1225H14-R3107H元-826H12-1418H18-2171S59-H3237S59-H16228S62-R3345S46-H783S50-56257S57-H15205H11-287H69S4857S50-6223.9S63-H1535.7H14-H2129.9S44-16.2S61-H212.0H10-1321.3H9-1419.1H9-1214.5H1510.3H222.7H4-69.0H134.4H元-R27.3H317.0S63-H124.7H215.8S49-H815.1S42-H219.4H6-713.4H916.9H1513.0H11-1341.1S62-4.6H2122.0S62-H元7.8H10-高速自動車国道中央自動車道西宮線(東近江市から西宮市まで(八日市ICを含まない。))高速自動車国道近畿自動車道天理吹田線高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線(甲賀市から神戸市まで(甲賀土山ICを含む。))高速自動車国道近畿自動車道松原那智勝浦線高速自動車国道近畿自動車道敦賀線(三木市から小浜市まで(小浜ICを含む。))高速自動車国道中国縦貫自動車道高速自動車国道山陽自動車道吹田山口線、高速自動車国道山陽自動車道宇部下関線高速自動車国道中国横断自動車道姫路鳥取線高速自動車国道中国横断自動車道岡山米子線高速自動車国道中国横断自動車道尾道松江線高速自動車国道山陰自動車道鳥取益田線高速自動車国道中国横断自動車道広島浜田線高速自動車国道四国縦貫自動車道高速自動車国道四国縦貫自動車道、高速自動車国道四国横断自動車道愛南大洲線高速自動車国道四国横断自動車道阿南四万十線高速自動車国道九州縦貫自動車道鹿児島線高速自動車国道九州縦貫自動車道宮崎線高速自動車国道九州横断自動車道長崎大分線高速自動車国道東九州自動車道高速自動車国道関西国際空港線高速自動車国道関門自動車道高速自動車国道沖縄自動車道一般国道1号(京滋バイパス)、一般国道478号(京滋バイパス)一般国道1号(第二京阪道路・油小路線)一般国道2号(第二神明道路)一般国道2号(広島岩国道路)一般国道3号(南九州西回り自動車道(八代日奈久道路))一般国道3号(南九州西回り自動車道(市来~鹿児島西))一般国道9号(安来道路)一般国道9号(江津道路)一般国道10号(椎田道路)一般国道10号(宇佐別府道路)一般国道10号(日出バイパス)一般国道10号(延岡南道路)一般国道10号(隼人道路)一般国道24号(京奈和自動車道(京奈道路))一般国道26号(堺泉北道路)一般国道31号(広島呉道路)一般国道34号(長崎バイパス)一般国道42号(湯浅御坊道路)一般国道163号(第二阪奈道路)一般国道165号(南阪奈道路)一般国道196号(今治・小松自動車道(今治小松道路))一般国道478号(京都縦貫自動車道)一般国道481号(関西国際空港連絡橋)一般国道497号(西九州自動車道(武雄佐世保道路))一般国道497号(西九州自動車道(佐世保道路))高速自動車国道高速自動車国道以外総計3,546―2,9107,285.72,176.15,109.5注1)「開通率」は会社の事業許可延長に対する供用延長の比率である。従って、新直轄区間の延長は含まない。注2)「交通量」は原則として各路線ごとの支払料金所における通行台数をカウントしている。注3)「料金収入」は会社の料金収入、「管理費」は会社の管理費、営業収支差は料金収入から会社の管理費を除いたものである。注4)料金収入(A)、管理費(B)には関門トンネル分を含まない。注5)管理費(B)は機構の資産ではない高速道路を跨ぐ道路(跨道橋)の耐震対策に係る費用を除いたものである。注6)端数処理の関係上、計が合わないことがある。Ⅲ-66131Ⅲ道路資産の保有及び債務返済状況等(令和4年度)


<< | < | > | >>