高速道路機構ファクトブック 2023


>> P.*142

令和4年度営業中高速道路の路線別資産額1-5【首都高速道路㈱】路線名道路名供用延長(㎞)開通年度開通率(%)期首資産額当期増加額当期減少額当期末資産額当期償却額減価償却累計額差引当期末簿価再調達原価[単位:億円]都道首都高速1号線等高速1号上野線・高速都心環状線・高速1号羽田線等327.2S37-9778,535.8641.2157.579,019.41,468.222,669.056,350.496,710.9注1)「開通率」は会社の事業許可延長に対する供用延長の比率である。注2)「再調達原価」は、機構設立時の道路資産額を決定する際に原価を改めて計算したもの。(機構設立時に、当該道路を建設するとした場合の価額)なお、機構設立後の当該道路に係る資産取得については、その取得価額を加算し、処分については、その資産の取得時期に基づき、建設するとした場合の価額又は取得価額を減算してある。注3)「期首資産額」は「再調達原価」を基に、供用時に遡って減価償却分を控除したもの。注4)端数処理の関係上、計が合わないことがある。1‐6【阪神高速道路㈱】路線名道路名供用延長(㎞)開通年度開通率(%)期首資産額当期増加額当期減少額当期末資産額当期償却額減価償却累計額差引当期末簿価再調達原価[単位:億円]大阪府道高速大阪池田線等1号環状線・11号池田線等258.2S39-9141,411.6467.293.941,785.0794.813,274.628,510.353,092.1注1)「開通率」は会社の事業許可延長に対する供用延長の比率である。注2)「再調達原価」は、機構設立時の道路資産額を決定する際に原価を改めて計算したもの。(機構設立時に、当該道路を建設するとした場合の価額)なお、機構設立後の当該道路に係る資産取得については、その取得価額を加算し、処分については、その資産の取得時期に基づき、建設するとした場合の価額又は取得価額を減算してある。注3)「期首資産額」は「再調達原価」を基に、供用時に遡って減価償却分を控除したもの。注4)端数処理の関係上、計が合わないことがある。Ⅲ-62127Ⅲ道路資産の保有及び債務返済状況等(令和4年度)


<< | < | > | >>