高速道路機構ファクトブック 2023


>> P.*121

注1)本文に記載のあるとおり、決算の金額とは一致しない。注2)端数処理の関係上、計が合わないことがある。※「占用料等」は機構法施行令第3条に定める占用料、連結料など、「出資金等」は国等からの出資金及び機構法第25条に定める災害復旧に要する補助金など、「管理費等」は機構管理費及び消費税である。社会資本借入金00出資金0000注1)本文に記載のあるとおり、決算の金額とは一致しない。注2)端数処理の関係上、計が合わないことがある。【一般国道158号(中部縦貫自動車道(安房峠道路))】※「占用料等」は機構法施行令第3条に定める占用料、連結料など、「出資金等」は国等からの出資金及び機構法第25条に定める災害復旧に要する補助金など、〔中日本高速道路㈱〕「管理費等」は機構管理費及び消費税である。[単位:百万円(消費税込み)]収入(料金収入)【一般国道158号(中部縦貫自動車道(安房峠道路))】〔中日本高速道路㈱〕計画(A)実績(B)差額(B)-(A)60968778445計画(A)600実績(B)2176871416001412170141280141002802800018280140141801401414500145差額155(B)-(A)5378△1,142155△1,142530△1,142△1,003△1,14200△1,003△1,0030018△1,003△1,1570△1,157180△1,1570△1,157320032差異の理由・新型コロナウイルス感染拡大の影響減による料金収入、管理コストの増・料金収入が加算基準額を上回ったことによる貸付料の増[単位:百万円(消費税込み)]差異の理由・新型コロナウイルス感染拡大の影響減による料金収入、管理コストの増・料金収入が加算基準額を上回ったことによる貸付料の増・資産形成に係る支出減少に伴う有利子借入金の減・資産形成に係る支出減少に伴う有利子借入金の減・工程を見直したこと等による修繕費の減・工程を見直したこと等による修繕費の減・工程を見直したこと等による修繕費の減・工程を見直したこと等による修繕費の減Ⅲ道路資産の保有及び債務返済状況等(令和4年度)Ⅲ-411062,2242,22402,22402,2241,17101,171001,17101,1711640164001640164△710△93022△710△93234223,16103,1612343,1613,16103,16103,1611646091,2834451,28316401,2831,2831,283001,2831,2830001,2831,17101,171001,17101,1711120債務残高(令和4年度期首)有利子借入金未償還残高(令和4年度期首)社会資本借入金債務残高(令和4年度期首)出資金有利子借入金会社からの引受け債務社会資本借入金有利子借入金出資金社会資本借入金会社からの引受け債務無利子借入金有利子借入金社会資本借入金貸付料無利子借入金占用料等※出資金等※貸付料占用料等※管理費等※出資金等※支払利息収入収入支出支出無利子貸付金管理費等※収支差支払利息未償還残高(令和5年度期首)無利子貸付金債務残高(令和5年度期首)収支差有利子借入金未償還残高(令和5年度期首)社会資本借入金債務残高(令和5年度期首)出資金有利子借入金支出(計画管理費)貸付料支払い収入(料金収入)収入支出(計画管理費)有利子借入金貸付料支払い無利子借入金等収入支出支出有利子借入金新設・改築費等無利子借入金等修繕費等災害復旧費新設・改築費等債務残高(令和4年度期首)修繕費等機構への引き渡し債務災害復旧費有利子借入金債務残高(令和4年度期首)社会資本借入金機構への引き渡し債務無利子借入金有利子借入金債務残高(令和5年度期首)社会資本借入金新たな資産形成に係らない部分新たな資産形成に係らない部分新たな資産形成に係る部分新たな資産形成に係る部分注1)本文に記載のあるとおり、決算の金額とは一致しない。注2)端数処理の関係上、計が合わないことがある。無利子借入金0債務残高(令和5年度期首)112注1)本文に記載のあるとおり、決算の金額とは一致しない。注2)端数処理の関係上、計が合わないことがある。【一般国道158号(中部縦貫自動車道(安房峠道路))】〔高速道路機構〕令和4年度債務返済計画と実績の対比【一般国道158号(中部縦貫自動車道(安房峠道路))】未償還残高(令和4年度期首)〔高速道路機構〕令和4年度債務返済計画と実績の対比計画(A)実績(B)差額(B)-(A)2,2241,762△4612,224計画(A)1,762実績(B)△461差額(B)-(A)[単位:百万円(消費税込み)][単位:百万円(消費税込み)]差異の理由差異の理由・前年度までの引受け債務の減等・前年度までの引受け債務の減等・工程を見直したこと等による修繕費等の減・工程を見直したこと等による修繕費等の減・料金収入が加算基準額を上回ったことによる貸付料の増・料金収入が加算基準額を上回ったことによる貸付料の増・管理費等において引受け債務の減に伴う還付消費税の減・計画よりも低金利の資金調達による支払利息の減・管理費等において引受け債務の減に伴う還付消費税の減・計画よりも低金利の資金調達による支払利息の減1,7621,76201,76201,76214014001401421702170021702173101901331019186131,59101,5911861,5911,59101,59101,591△461△4610△4610△461△1,1570△1,15700△1,1570△1,15753053005305310201120△91020112△48△9△1,5700△1,570△48△1,570△1,5700△1,5700△1,570


<< | < | > | >>