高速道路機構ファクトブック 2023


>> P.*98

機構では、より詳細な財務情報を提供することを目的として、高速道路事業の貸借対照表と損益計算書をセグメント単位(債務返済計画の策定単位ごと)に分けて表示しています。これは、機構の資産・負債あるいは収入・支出をセグメントごとに分解・再編集したものです。具体的には、道路資産及びその減価償却費、貸付料収入、旧公団や道路会社から承継した債務及びその支払利息等のように各セグメントに直接賦課できるものは直接セグメントに賦課し、それ以外の機構の一般管理費や新たに発行した機構債及びその支払利息等は、各セグメント別貸付料比率等で按分を実施し、結果を表示しています。構のセグメント情報(高速道路勘定・損益計算書)(試算値)(概要)(表Ⅲ-10)機[単位:億円(消費税抜き)]全国路線網首都阪神一の路線高速道路高速道路損益計算書計上額地域路線網経常損益臨時損益当期利益4,857△14,855△552231671831122950-04,9843345,319注)端数処理の関係上、計が合わないことがあります。機構のセグメント情報(高速道路勘定・損益計算書)(試算値)PⅢ-49~50(3)機構のセグメント情報損益計算書で首都高速道路の経常損益が赤字となっているのは収入に比べて減価償却費の負担が大きいことが主な要因となります。機構のセグメント情報(高速道路勘定・貸借対照表)(試算値)(概要)(表Ⅲ-11)[単位:億円(消費税抜き)]総資産総負債純資産全国路線網332,904202,673130,230地域路線網首都阪神一の路線高速道路高速道路貸借対照表計上額56,64941,42415,22428,67526,4762,19926125418,257270,576147,680注)端数処理の関係上、計が合わないことがあります。注)一の路線には、債務返済を終えた一の路線にかかる勘定残高も含まれます。機構のセグメント情報(高速道路勘定・貸借対照表)(試算値)PⅢ-51~52(2)会社の財務情報会社の財務情報を一覧表形式で取りまとめています。会会社連結損益計算書一覧PⅢ-47会会社連結貸借対照表一覧PⅢ-48Ⅲ-2085Ⅲ道路資産の保有及び債務返済状況等(令和4年度)


<< | < | > | >>