高速道路機構ファクトブック 2023


>> P.*97

貸借対照表(表Ⅲ-9)(注:単位未満切り捨てのため、合計とは合致しないことがあります。)勘定科目令和3年度(A)令和4年度(B)増減(B)-(A)勘定科目の内容億円億円億円資産の部Ⅰ流動資産現有金価預証金券道路資産貸付料等未収入金その他Ⅱ固定資産有形固定資産無形固定資産投資その他の資産(投資有価証券)(長期性預金)(長期貸付金)20,5077,6629,9422,520382415,242411,3022,8021,136(880)(200)(56)7,4211,6441,5694,009197▲13,086▲6,018▲8,372財政融資資金を活用した譲渡性預金運用+1,489道路資産貸付料収入、占用料収入等に係る未収入金▲184未収入金、短期貸付金、貯蔵品、前払金等412,646▲2,595409,734▲1,568道路資産及び鉄道施設の建物・構築物・土地及び建設仮勘定等2,802109--+0借地権、ソフトウェア等▲1,026(▲880)(▲200)定期預金(109)(+53)政府及び地方公共団体から受け入れた出資金を財源とする無利子貸付金等資産合計435,749420,067▲15,681負債の部Ⅰ流動負債1年以内償還予定機構債1年以内返済予定長期借入金その他Ⅱ固定負債機構債39,46433,1863,8372,439248,510183,38036,92831,3102,4853,132▲2,535▲1,8761年以内に償還予定の債券▲1,3511年以内に返済予定の借入金+692未払金、未払費用、預り金等230,369▲18,141165,481▲17,899償還期限が1年超の債券長期借入金58,11758,494+376返済期限が1年超の借入金長期未払金その他Ⅲ法令に基づく引当金等高速道路利便増進事業引当金3,4953,5165,1055,0452,8033,5904,7674,709▲692東京湾横断道路買取に係る割賦元金残高+73長期預り補助金、長期未払費用、鉄道施設建設見返債務、長期預り寄付金等▲338▲336高速道路利便増進事業を実施するにあたり、機構の期間損益計算の適正化を目的とした引当金鉄道施設管理引当金6058▲2鉄道施設(本四備讃線)管理費分について、鉄道事業者から徴収する鉄道施設利用料を平準化するための引当金負債合計有利子負債期末簿価純資産の部Ⅰ資本金Ⅱ資本剰余金Ⅲ利益剰余金293,080282,216272,064261,000▲21,015▲21,21556,5148,39977,75556,5168,394+2政府及び地方公共団体からの出資金▲583,092+5,336純資産合計142,669148,002+5,333負債・純資産合計435,749420,067▲15,681Ⅲ道路資産の保有及び債務返済状況等(令和4年度)Ⅲ-1984


<< | < | > | >>