本ページに記載の料金は平成28年4月1日時点の料金です。現在の料金はNEXCO中日本にお問い合わせください。
新湘南バイパス
- 料金車種区分を、他の高速道路と同様の5車種区分(3車種⇒5車種)(注1)に変更します。
- 当面、普通車の料金は現行料金のままとし、その他の車は普通車を基準に料金車種区分に応じた料金とします(注2)。 ⇒ 軽自動車等、大型車及び特大車は現行より低額、中型車は高額となります。
- ETC車で圏央道と連続利用する場合、ご利用距離に応じた料金に変更し、利用1回当たりの固定額は圏央道と合わせて1回分になります。 (注3)。
- ETC2.0(注4)搭載車を対象に料金割引を行います(注5)。

①茅ヶ崎西⇔藤沢 (7.5㎞)
| 現行 | |
|---|---|
| 普 | 310円 |
| 大 | 470円 |
| 特 | 1,180円 |
![]()
| ETC2.0 | ETC | ETC以外 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 軽 | 270円 | 軽 | 290円 | 軽 | 290円 |
| 普 | 300円 | 普 | 310円 | 普 | 310円 |
| 中 | 330円 | 中 | 350円 | 中 | 350円 |
| 大 | 390円 | 大 | 440円 | 大 | 440円 |
| 特 | 540円 | 特 | 620円 | 特 | 620円 |
②茅ヶ崎海岸 ⇔藤沢(8.7㎞)
| 現行 | |
|---|---|
| 普 | 410円 |
| 大 | 630円 |
| 特 | 1,550円 |
![]()
| ETC2.0 | ETC | ETC以外 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 軽 | 350円 | 軽 | 370円 | 軽 | 370円 |
| 普 | 390円 | 普 | 410円 | 普 | 410円 |
| 中 | 440円 | 中 | 470円 | 中 | 470円 |
| 大 | 540円 | 大 | 590円 | 大 | 590円 |
| 特 | 800円 | 特 | 880円 | 特 | 880円 |
③茅ヶ崎海岸⇔茅ヶ崎中央(3.5km)
| 現行 | |
|---|---|
| 普 | 200円 |
| 大 | 320円 |
| 特 | 740円 |
![]()
| ETC2.0 | ETC | ETC以外 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 軽 | 160円 | 軽 | 160円 | 軽 | 160円 |
| 普 | 200円 | 普 | 200円 | 普 | 200円 |
| 中 | 240円 | 中 | 240円 | 中 | 240円 |
| 大 | 300円 | 大 | 300円 | 大 | 300円 |
| 特 | 520円 | 特 | 520円 | 特 | 520円 |
④寒川北⇔藤沢 (10.5㎞)
| 現行 | |
|---|---|
| 軽 | 460円 |
| 普 | 570円 |
| 中 | 570円 |
| 大 | 830円 |
| 特 | 1,800円 |
![]()
| ETC2.0 | ETC | ETC以外 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 軽 | 390円 | 軽 | 430円 | 軽 | 440円 |
| 普 | 440円 | 普 | 500円 | 普 | 570円 |
| 中 | 500円 | 中 | 560円 | 中 | 610円 |
| 大 | 620円 | 大 | 710円 | 大 | 800円 |
| 特 | 930円 | 特 | 1,080円 | 特 | 1,230円 |
(※)上記料金は、藤沢~茅ヶ崎JCT間を現行の高速自動車国道の大都市近郊区間、茅ヶ崎JCT~茅ヶ崎海岸間を普通区間の料金水準とした平日昼間の料金例です。
- (注1)5車種区分及び車種間比率は、軽自動車等(0.8)、普通車(1.0)、中型車(1.2)、大型車(1.65)、特大車(2.75)。
(参考:現行 普通車(軽自動車・中型車含む)(1.0)、大型車(1.5)、特大車(3.8)) - (注2)新湘南バイパス内の利用については、当面、時間帯割引は現行通りとします(深夜割引(全車)・休日割引(軽自動車等・普通車)を適用、平日朝夕割引は適用対象外)。
- (注3)現金やETC機能のないクレジットカードなど、ETC車以外の車で連続利用される場合には、道路ごとに固定額(150円)が加算されます。
- (注4)ETC2.0とは、車載器と道路側のアンテナであるITSスポットとの高速・大容量、双方向通信により受けることのできる、世界初の路車協調システムによる運転支援サービス(渋滞回避・安全運転支援)のことです。このサービスを受けるにはETC2.0対応車載器が必要になります。
- (注5)高速自動車国道の料金は、㌔単価に走行距離を乗じ、固定額を加算して計算されますが、ETC2.0搭載車は、大都市近郊区間の㌔単価(29.52円/㎞)を約2割引き(24.6円/㎞)して計算します。料金所通過の際には、通常のETC車の料金が表示されますが、ご請求の際には、ETC2.0搭載車の料金を請求させていただきます(時間帯割引など他の割引とは重複適用されず、割引額の最も大きいものが適用されます。)。また、大口・多頻度割引(一般有料道路)を適用します。
- 料金所通過時にご案内する料金より、ご請求金額が異なる場合があります(ETC車)
- 新湘南バイパスと圏央道を連続してご利用されるお客さまへ 当分の間、茅ヶ崎ジャンクション(JCT)料金所などでご案内する料金と、ご請求の際の料金が異なる場合がございます。