本ページに記載の料金は平成28年4月1日時点の料金です。現在の料金はNEXCO東日本・NEXCO中日本にお問い合わせください。
圏央道の料金について
- 東名や東北道など他の高速道路と同様の計算方法(注1)により算出した料金に変更します。ただし、当面、激変緩和措置として現行料金を上限とします。
(松尾横芝~東金間の車種区分変更による場合を除き、変更後の料金は現行と同じか、低額となります。)
- 他の高速道路と連続利用する場合、利用1回あたりの固定額は他の高速道路と合わせて1回分になります。
- ETC2.0(注2)搭載車を対象に料金割引を行います(注3)。

①大井松田⇔相模原 (44.9㎞)
現行 |
軽 | 1,390円 |
普 | 1,690円 |
中 | 1,990円 |
大 | 2,670円 |
特 | 4,360円 |

ETC2.0 |
ETC |
ETC以外 |
軽 |
1,130円 |
|
軽 |
1,210円 |
|
普 |
1,370円 | |
普 | 1,480円 | |
中 |
1,620円 | |
中 |
1,740円 | |
大 |
2,150円 | |
大 | 2,320円 | |
特 |
3,490円 | |
特 | 3,770円 | |
②入間 ⇔境古河 (62.1㎞)
現行 |
軽 | 1,850円 |
普 | 2,310円 |
中 | 2,780円 |
大 | 3,820円 |
特 | 6,360円 |

ETC2.0 |
ETC |
ETC以外 |
軽 |
1,480円 |
|
軽 |
1,750円 |
|
普 |
1,810円 | |
普 | 2,140円 | |
中 |
2,140円 | |
中 |
2,540円 | |
大 |
2,880円 | |
大 | 3,430円 | |
特 |
4,700円 | |
特 | 5,610円 | |
③つくば中央⇔神崎 (34.4km)
現行 |
軽 | 1,030円 |
普 | 1,290円 |
中 | 1,540円 |
大 | 2,110円 |
特 | 3,500円 |

ETC2.0 |
ETC |
ETC以外 |
軽 |
890円 |
|
軽 |
1,030円 |
|
普 |
1,080円 | |
普 | 1,260円 | |
中 |
1,260円 | |
中 |
1,480円 | |
大 |
1,670円 | |
大 | 1,970円 | |
特 |
2,680円 | |
特 | 3,180円 | |
④木更津東⇔松尾横芝 (59.0㎞)(注4)
現行 |
軽 | 1,910円 |
普 | 2,210円 |
中 | 2,370円 |
大 | 3,350円 |
特 | 6,530円 |

ETC2.0 |
ETC |
ETC以外 |
軽 |
1,410円 |
|
軽 |
1,660円 |
|
普 |
1,720円 | |
普 | 2,030円 | |
中 |
2,030円 | |
中 |
2,400円 | |
大 |
2,730円 | |
大 | 3,240円 | |
特 |
4,440円 | |
特 | 5,300円 | |
- (注1)東名や東北道など他の高速道路(高速自動車国道)の料金計算方法は、「 距離(km)×㌔単価(大都市近郊区間は29.52円/km、普通区間は24.6円/kmなど)+利用1回あたりの固定額(150円)」に消費税率を乗じた額を算出し、四捨五入により10円単位の端数処理を行っています。なお、圏央道の㌔単価は29.52円/kmとし、長距離逓減制は適用しません。
- (注2)ETC2.0とは、車載器と道路側のアンテナであるITSスポットとの高速・大容量、双方向通信により受けることのできる、世界初の路車協調システムによる運転支援サービス(渋滞回避・安全運転支援)のことです。このサービスを受けるにはETC2.0対応車載器が必要になります。
- (注3)ETC2.0セットアップされた車載器の搭載車で、料金所をETC無線通信により走行していただくと、(注1)の料金計算方法の大都市近郊区間の㌔単価(29.52 円/㎞)を約2割引き(24.6円/㎞)して計算した料金に割引します。また、大口・多頻度割引において割引対象道路(一般有料道路)として扱います。
- (注4)松尾横芝~東金間は、車種区分及び車種間比率を5車種区分に整理・統一します。
- 料金所通過時にご案内する料金より、ご請求金額が低額となる場合があります(ETC2.0搭載車)
・ETC2.0搭載車のお客さまへ 料金所通過の際には、通常のETC車の料金が表示されますが、ご請求の際には、ETC2.0搭載車の料金を請求させていただきます。
(時間帯割引など他の割引とは重複適用されず、割引額の最も大きいものが適用されます。)
H28.4.1からの新たな料金表