>> P.*284
業務実績等報告書様式1-1-4-2中期目標管理法人年度評価項目別評定調書(業務運営の効率化に関する事項、財務内容の改善に関する事項及びその他業務運営に関する重要事項)様式1.当事務及び事業に関する基本情報Ⅱ―1、2、3、4当該項目の重要度、困難度業務実績等報告書様式1-1-4-21-組織運営の効率化、2一般管理費の縮減、3調達等合理化の取組の推進、4業務評価の実施中期目標管理法人年度評価項目別評定調書(業務運営の効率化に関する事項、財務内容の改善に関する事項及びその他業務運営に関する重要事項)様式関連する政策評価・行政事業レビュー-1.当事務及び事業に関する基本情報Ⅱ―1、2、3、4当該項目の重要度、困難度評価対象となる指標達成目標1-一般管理費(実績第5期中期目標期間の最終年度値)(千円)2.主要な経年データ上記削減率評価対象となる指標一般管理費(実績【指標】値)(千円)入札・契約手続運営上記削減率委員会における契約の点検率63,233令和3年度に比べ、中期目標達成目標最終年度までに4%以上削減第5期中期目標期間の最終年度63,233令和3年度に比べ、中期目標-期間最終年度までに4%以上削減組織運営の効率化、2基準値一般管理費の縮減、3調達等合理化の取組の推進、4業務評価の実施(前中期目標期間最終年度値等)R4年度R5年度関連する政策評価・行政事業レビュー-R6年度R7年度(参考情報)当該年度までの累積値等、必要な情報65,86853,172基準値(前中期目標期間最終年度値等)-R4年度19.3%R5年度R6年度R7年度(参考情報)当該年度までの累積値等、必要な情報65,868100%(令和3年度点検率)-53,172100%19.3%【指標】入札・契約手続運営委員会における契約中期目標の点検率1機構は、効率的3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価及び主務大臣による評価100%中期計画-年度計画主な評価指標(令和3年度点検率)100%法人の業務実績・自己評価主務大臣による評価1効率的な業務運1必要最小限の組<主な定量的指標><主要な業務実績><評定と根拠>評定B業務実績自己評価3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価及び主務大臣による評価織として設置した・一般管理費削減率な業務運営が行わ営を行うために機・機構に期待される役割を果たすため評定:B<評定に至った理由>れるようその組織を整備するととも中期目標動的な組織運営を図り、高速道路に中期計画総務部、経理部、企画部、関西業務年度計画・入札・契約手続運営委員会における契主な評価指標に取組むべき課題を明確化(「業務の見える化」)し、分担する各部の法人の業務実績・自己評価・左記のとおり業務を実施し、計部の4部により、1必要最小限の組組織運営の効率化織として設置したに努めるととも総務部、経理部、に、ICT等を活企画部、関西業務用したさらなる業部の4部により、務改善を図る。組織運営の効率化に努めるとともに、ICT等を活用したさらなる業務改善を図る。約点検率<主な定量的指標>・一般管理費削減率<その他の指標>・入札・契約手続運組織運営の効率化営委員会における契約点検率<評価の視点>業務運営が必要最<その他の指標>小限の組織で効果組織運営の効率化的、効率的に行われているか。<評価の視点>業務運営が必要最小限の組織で効果的、効率的に行われているか。係る道路資産の保1効率的な業務運有及び貸付け、債営を行うために機務の返済等の業務動的な組織運営をの実施において、図り、高速道路に社会経済情勢の変係る道路資産の保化に的確に対応す有及び貸付け、債る。務の返済等の業務このため、組織の実施において、の運営について、社会経済情勢の変以下のとおり取り化に的確に対応す組むとともに、業る。務や組織の在り方このため、組織について継続的にの運営について、点検を行い、機動以下のとおり取り的に見直しを行組むとともに、業う。務や組織の在り方①法人の権限及について継続的にび責任の明確点検を行い、機動化、透明性及び的に見直しを行自主性の向上等う。に対応した組織法人の権限及の整備び責任の明確①業務実績課題と各職員の業務目標を紐づけた<主要な業務実績>具体的かつ実効可能な行動計画(ア・機構に期待される役割を果たすためクション)の策定及び半期ごとの進に取組むべき課題を明確化(「業務捗確認による業務上の課題共有の取の見える化」)し、分担する各部の組を機構内で定着させ、業務の効率課題と各職員の業務目標を紐づけた的な運営に努めた。具体的かつ実効可能な行動計画(ア自己評価画を達成してい<評定と根拠>るためBとす評定:Bる。・左記のとおり業務を実施し、計<課題と対応>画を達成してい・特になしるためBとす自己評価書の「B」との評価結果が妥当である主務大臣による評価と確認できた。評定<指摘事項、業務運営上の課題及び改善方策><評定に至った理由>特になし。自己評価書の「B」との評価結果が妥当であるBと確認できた。<その他事項>特になし。<指摘事項、業務運営上の課題及び改善方策>る。特になし。<課題と対応><その他事項>・特になし特になし。クション)の策定及び半期ごとの進・コロナ禍を契機として、育児・介護捗確認による業務上の課題共有の取を含めた多様なニーズに対応できる組を機構内で定着させ、業務の効率働き方を継続した。的な運営に努めた。なお、育児・介護を含めた多様なニーズに対応できる働き方への転換・コロナ禍を契機として、育児・介護は、働き方改革の取組みとして、今を含めた多様なニーズに対応できる後も継続していく予定である。働き方を継続した。なお、育児・介護を含めた多様なニーズに対応できる働き方への転換は、働き方改革の取組みとして、今後も継続していく予定である。に、業務や組織の1機構は、効率的在り方について継な業務運営が行わ続的に点検を行れるようその組織い、機動的に見直を整備するとともしを実施するこに、業務や組織のと。在り方について継続的に点検を行い、機動的に見直しを実施すること。2機構は、必要最小限の組織として、業務運営全体の効率化を図り、一般管理費(人件2機構は、必要最費、公租公課、シ小限の組織としステム関連経費、て、業務運営全体業務運営上の義務の効率化を図り、的経費(効率化が一般管理費(人件困難であると認め費、公租公課、シられるものに限ステム関連経費、る。)及び特殊要業務運営上の義務因に基づく経費を的経費(効率化が除く。)について困難であると認めは、令和3年度にられるものに限比べ、中期目標期る。)及び特殊要間の最終年度まで因に基づく経費をに4%以上削減す除く。)についてること。は、令和3年度に比べ、中期目標期なお、人件費及間の最終年度までびシステム関連経に4%以上削減す費についても、可ること。能な限り効率的な執行に努めるこなお、人件費及と。びシステム関連経3「独立行政法人費についても、可における調達等合能な限り効率的な理化の取組の推進執行に努めるこについて」(平成と。27年5月25日総3「独立行政法人務大臣決定)に基づにおける調達等合く取組を着実に実理化の取組の推進施し、事務・事業について」(平成の特性を踏まえ、27年5月25日総PDCAサイクル務大臣決定)に基づにより、公平性・く取組を着実に実透明性を確保しつ施し、事務・事業つ、自律的かつ継の特性を踏まえ、続的に調達等の合PDCAサイクル理化に取り組むこにより、公平性・と。透明性を確保しつつ、自律的かつ継(指標)続的に調達等の合・入札・契約手続理化に取り組むこと。化、透明性及び自主性の向上等に対応した組織の整備②社会経済情勢の変化に対し機動的に対応できる組織の整備49492外部委託、集約化、ICTの活用<主な定量的指標>一般管理費削減率<主要な業務実績>・一般管理費(人件費、公租公課、シ等により業務運営ステム関連経費、業務運営上の義務全体の効率化を推<その他の指標>的経費(効率化が困難であると認め2外部委託、集約②社会経済情勢化、ICTの活用の変化に対し機等により業務運営動的に対応でき全体の効率化を推る組織の整備進し、一般管理費2外部委託、集約(人件費、公租公化、ICTの活用課、システム関連等により業務運営経費、業務運営上全体の効率化を推の義務的経費(効進し、一般管理費率化が困難である(人件費、公租公と認められるもの課、システム関連に限る。)及び特経費、業務運営上殊要因に基づく経の義務的経費(効費を除く。)につ率化が困難であるいては、令和3年と認められるもの度に比べ、中期目に限る。)及び特標期間の最終年度殊要因に基づく経までに4%以上の費を除く。)につ削減を行う。いては、令和3年度に比べ、中期目なお、人件費及標期間の最終年度びシステム関連経までに4%以上の費についても、可削減を行う。能な限り効率的な執行に努める。なお、人件費及びシステム関連経3公正性及び透費についても、可明性を確保しつ能な限り効率的なつ、自律的かつ継執行に努める。続的に調達の合理化を推進するた3公正性及び透め、「独立行政法人明性を確保しつにおける調達等合つ、自律的かつ継理化の取組の推進続的に調達の合理について」(平成化を推進するた27年5月25日総務め、「独立行政法人大臣決定)に基づにおける調達等合き、毎年度「調達理化の取組の推進等合理化計画」をについて」(平成策定、公表の上、27年5月25日総務着実に実施し、そ大臣決定)に基づの実施状況についき、毎年度「調達て自己評価、公表等合理化計画」をを行う。策定、公表の上、着実に実施し、そ進し、一般管理費2外部委託、集約(人件費、公租公化、ICTの活用課、システム関連等により業務運営経費、業務運営上全体の効率化を推の義務的経費(効進し、一般管理費率化が困難である(人件費、公租公と認められるもの課、システム関連に限る。)及び特経費、業務運営上殊要因に基づく経の義務的経費(効費を除く。)につ率化が困難であるいては、令和3年と認められるもの度に比べ、1%以に限る。)及び特上の削減を行う。殊要因に基づく経費を除く。)については、令和3年度に比べ、1%以なお、人件費及上の削減を行う。びシステム関連経費についても、可能な限り効率的な執行に努める。なお、人件費及びシステム関連経3「独立行政法人費についても、可における調達等合能な限り効率的な理化の取組の推進執行に努める。について」(平成27年5月25日総3「独立行政法人務大臣決定)に基における調達等合づき、令和4年度理化の取組の推進「調達等合理化計について」(平成画」を策定、公表27年5月25日総の上、着実に実施務大臣決定)に基する。づき、令和4年度また、令和3年「調達等合理化計度「調達等合理化画」を策定、公表計画」の実施状況の上、着実に実施について自己評する。価、公表を行う。また、令和3年度「調達等合理化計画」の実施状況について自己評特になし<主な定量的指標>一般管理費削減率<評価の視点>実績額が令和3年<その他の指標>度に比べ、1%以上特になしの削減となっているか。<評価の視点>実績額が令和3年度に比べ、1%以上られるものに限る。)及び特殊要因<主要な業務実績>に基づく経費を除く。)について・一般管理費(人件費、公租公課、シは、各種会議をWeb開催に切り替ステム関連経費、業務運営上の義務えたことによる出張旅費の縮減や、的経費(効率化が困難であると認め臨時職員にかかる経費の縮減等によられるものに限る。)及び特殊要因り、令和3(2021)年度に比べ1%に基づく経費を除く。)について以上削減するとした目標を上回る削は、各種会議をWeb開催に切り替減(▲19.3%)を達成した。えたことによる出張旅費の縮減や、臨時職員にかかる経費の縮減等によの削減となっているり、令和3(2021)年度に比べ1%か。以上削減するとした目標を上回る削減(▲19.3%)を達成した。3「独立行政法人に<主要な業務実績>おける調達等合理化の取組の推進につい1)「独立行政法人における調達等合理化の取組の推進について」(平成て」(平成27年5月27年5月25日総務大臣決定)に基25日総務大臣決定)3「独立行政法人にに基づく取組を着実おける調達等合理化に実施し、事務・事の取組の推進につい業の特性を踏まえ、て」(平成27年5月PDCAサイクルに25日総務大臣決定)より、公平性・透明に基づく取組を着実性を確保しつつ、自に実施し、事務・事律的かつ継続的に調業の特性を踏まえ、達等の合理化に取りPDCAサイクルに組むこと。より、公平性・透明性を確保しつつ、自律的かつ継続的に調達等の合理化に取り(指標)組むこと。・入札・契約手続運づき、令和3年度調達等合理化計画<主要な業務実績>の実施状況についての自己評価を実1)「独立行政法人における調達等合施するとともに、令和4年度調達等理化の取組の推進について」(平成合理化計画を策定し、契約監視委員27年5月25日総務大臣決定)に基会の審議を経て公表した。(6月)づき、令和3年度調達等合理化計画の実施状況についての自己評価を実2)調達等合理化計画に定めた取組に施するとともに、令和4年度調達等ついては、別紙のとおり着実に実施合理化計画を策定し、契約監視委員した。なお、令和5(2023)年6月会の審議を経て公表した。(6月)に開催した契約監視委員会において、当計画の自己評価の点検を行う2)調達等合理化計画に定めた取組にとともに、「競争性のない随意契ついては、別紙のとおり着実に実施約」、「一者応札・一者応募となったした。なお、令和5(2023)年6月契約」及び「公益法人に対する支に開催した契約監視委員会におい出」についても点検が行われ、令和て、当計画の自己評価の点検を行うとともに、「競争性のない随意契50約」、「一者応札・一者応募となった契約」及び「公益法人に対する支出」についても点検が行われ、令和50Ⅳ-74269の実施状況につい価、公表を行う。て自己評価、公表(指標)Ⅳ中期目標、中期計画、年度計画、業務実績報告及び評価を行う。(指標)・入札・契約手続・入札・契約手続運