>> P.*258
1.評価対象に関する事項法人名評価対象事業年独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構年度評価中期目標期間令和4年度令和4年度~令和7年度評価対象事業年独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構年度評価中期目標期間度1.評価対象に関する事項法人名2.評価の実施者に関する事項主務大臣度2.評価の実施者に関する事項主務大臣3.評価の実施に関する事項また、同意見交換会において、国土交通省所管独立行政法人の評価等に関する外部有識者(以下4名)より令和4年度業務実績評価案について意見を聴取した。国土交通大臣道路局鉄道局政策統括官国土交通大臣道路局鉄道局政策統括官令和4年度令和4年度~令和7年度担当課、責任者担当課、責任者担当課、責任者担当課、責任者担当課、責任者担当課、責任者法人所管部局法人所管部局評価点検部局法人所管部局法人所管部局評価点検部局総務課高速道路経営管理室長総務課高速道路経営管理室長令和5年7月7日鉄道事業課長鉄道事業課長政策評価官政策評価官雅生雅生山崎山崎渋武渋武容容横田僚子横田僚子高速道路機構理事長、理事長代理、理事及び監事出席のもと、外部有識者を含んだ意見交換会を開催し、機構の令和4年度業務実績及び自己評価等についてヒアリングを行った。また、同意見交換会において、国土交通省所管独立行政法人の評価等に関する外部有識者(以下4名)より令和4年度業務実績評価案について意見を聴取した。立教大学経済学部教授高速道路機構理事長、理事長代理、理事及び監事出席のもと、外部有識者を含んだ意見交換会を開催し、機構の令和4年度業務実績及び自己評価等についてヒアリングを行った。石田東生3.評価の実施に関する事項筑波大学名誉教授太陽有限責任監査法人会長梶川融令和5年7月7日田島夏与野本石田修東生弁護士筑波大学名誉教授梶川融太陽有限責任監査法人会長田島夏与4.その他評価に関する重要事項特になし弁護士野本修立教大学経済学部教授4.その他評価に関する重要事項特になし11様式1-1-2中期目標管理法人年度評価総合評定様式1.全体の評定様式1-1-2評定(S、A、B、C、中期目標管理法人B:全体としておおむね中期計画における所期の目標を達成しているものと認められる。総合評定様式年度評価D)1.全体の評定(参考)本中期目標期間における過年度の総合評定の状況R4年度B評定評定に至った理由(S、A、B、C、D)評定に至った理由2.法人全体に対する評価法人全体の評価2.法人全体に対する評価法人全体の評価全体の評定を行う上で特に考慮すべき事項「独立行政法人の評価に関する指針」(平成26年9月2日総務大臣決定)及び「国土交通省独立行政法人評価実施要領」(平成27年4月1日国土交通省決定)の規定に基づB:全体としておおむね中期計画における所期の目標を達成しているものと認められる。き、項目別評定の算術平均(以下算定式のとおり。)に最も近い評定が「B」評定であった。また、全体の評価に影響を与える事象もなかったため、算術平均結果のB評定を総(参考)本中期目標期間における過年度の総合評定の状況R4年度合評定とした。「独立行政法人の評価に関する指針」(平成26年9月2日総務大臣決定)及び「国土交通省独立行政法人評価実施要領」(平成27年4月1日国土交通省決定)の規定に基づ【項目別評定の算術平均】(A4点×2項目+A4点×1項目×2(重要度が高い項目のため)+B3点×19項目+B3点×2項目×2(重要度が高い項目のため))÷(24項目+3項目)=き、項目別評定の算術平均(以下算定式のとおり。)に最も近い評定が「B」評定であった。また、全体の評価に影響を与える事象もなかったため、算術平均結果のB評定を総3.14・・・合評定とした。⇒算術平均に最も近い評定は「B」評定である。【項目別評定の算術平均】※算定にあたっては評定毎の点数を、S:5点、A:4点、B:3点、C:2点、D:1点とし、重要度の高い3項目(項目別評定総括表、項目別評定調書参照)について(A4点×2項目+A4点×1項目×2(重要度が高い項目のため)+B3点×19項目+B3点×2項目×2(重要度が高い項目のため))÷(24項目+3項目)=は加重を2倍としている。3.14・・・B⇒算術平均に最も近い評定は「B」評定である。※算定にあたっては評定毎の点数を、S:5点、A:4点、B:3点、C:2点、D:1点とし、重要度の高い3項目(項目別評定総括表、項目別評定調書参照)について項目別評定のとおり、評価項目全24項目のうち3項目について「中期計画における所期の目標を上回る成果が得られている」、21項目について「中期計画における所期の目は加重を2倍としている。標を達成している」と認められる業務運営を行っており、特に重大な業務運営上の課題は検出されておらず、安定的な経営が実現できていることから、法人全体としておおむね中期計画における所期の目標を達成していると認められる。項目別評定のとおり、評価項目全24項目のうち3項目について「中期計画における所期の目標を上回る成果が得られている」、21項目について「中期計画における所期の目特に全体の評価に影響を与える事象はなかった。標を達成している」と認められる業務運営を行っており、特に重大な業務運営上の課題は検出されておらず、安定的な経営が実現できていることから、法人全体としておおむね中期計画における所期の目標を達成していると認められる。3.項目別評価における主要な課題、改善事項など全体の評定を行う上で項目別評定で指摘した項課題、改善事項特に全体の評価に影響を与える事象はなかった。該当なし3.項目別評価における主要な課題、改善事項など改項目別評定で指摘した課題、改善事項主務大臣による改善命なし該当なし該当なし該当なし該当なし特になし特になし特になし特になし令を検討すべき事項その他改善事項4.その他事項主務大臣による改善命監事等からの意見令を検討すべき事項その他特記事項4.その他事項監事等からの意見その他特記事項Ⅳ中期目標、中期計画、年度計画、業務実績報告及び評価22Ⅳ-48243