高速道路機構ファクトブック 2023


>> P.*118

計画(A)実績(B)差額(B)-(A)290,627297,80092,53495,016198,093202,3607,1732,4824,267203,31991,304△112,015195,31585,000△110,3158,0046,304△1,700252,36289,761△162,6017,4971,911△5,58691,42143,303△48,118146,62644,546△102,0806,8180△6,818[単位:百万円(消費税込み)]差異の理由・コロナ禍からの社会経済活動の正常化が進んでいることによる利用交通量の回復に伴う料金収入の増・電気代高騰等による支出の増・料金収入が加算基準額を上回ったことによる貸付料の増・資産形成に係る支出減少に伴う有利子借入金の減・工程を見直したこと等による、新設・改築費等、修繕費等及び更新費等の減・災害復旧工事において、計画上、全額を令和4年度に引き渡すこととしていることによる乖離【首都高速道路に係る地域路線網】〔首都高速道路㈱〕収入(料金収入)支出(計画管理費)貸付料支払い収入新たな資産形成に係らない部分有利子借入金無利子借入金等支出新設・改築費等修繕費等更新費等災害復旧費債務残高(令和4年度期首)177,590177,5900機構への引き渡し債務243,37071,196△172,174有利子借入金243,37071,196△172,174特定更新等工事に係る債務107,29611,700△95,596その他の債務社会資本借入金無利子借入金136,07459,496△76,578000000・特定更新等工事及び修繕事業において、橋梁修繕工事等の工程を見直したこと等による減新たな資産形成に係る部分債務残高(令和5年度期首)137,539197,69860,159注1)本文に記載のあるとおり、決算の金額とは一致しない。注2)端数処理の関係上、計が合わないことがある。Ⅲ-38103Ⅲ道路資産の保有及び債務返済状況等(令和4年度)


<< | < | > | >>