3高知自動車道高知自動車道新宮IC〜大豊IC新宮IC〜大豊IC上り線上り線下り線下り線イギリス中国887487※都市間連絡速度の算出方法: 対象は122都市、235リンク。 ETC2.0データの令和3年度(小型車)の平日の昼間12時間の平均値を用いて算出日本ドイツフランス6184都市間連絡速度の状況<参考>諸外国の平均都市間連絡速度(km/h)日本の都市間連絡速度は、約4割の都市間(101/235リンク)が60km/hに満たないなど、諸外国に遅れをとっている状況※主要な空港・港湾:拠点空港・ジェット化空港、国際戦略港湾・ 国際拠点港湾・重要港湾※所要時間は、ETC2.0データの令和3年度(小型車)の平日の昼間 12時間の平均値を用いて算出韓国77主要な空港・港湾とのアクセス状況■ICからの所要時間 10分以上が約3割空港・港湾は人流・物流の広域移動を担う拠点であるが、高規格道路から10分以上の所要時間を要する箇所が約3割程度存在(50/170箇所)暫定2車線の場合※西日本高速道路㈱ 記者発表資料を基に作成4車線の場合暫定2車線には、速度低下や安全性の低下、大規模災害時等の通行止めリスクなど課題があり、国土強靭化等の観点から、高速道路の4車線化が必要です。【都市間の速達性】【暫定2車線区間の4車線化】・供用済みの有料区間のうち約1,800km(約2割)の暫定2車線区間(対面通行)が残っている。・災害発生時、大雪の際には、4車線と比べて、通行止めリスクが高い【空港・港湾とのアクセス性】2.シームレスネットワークの構築つなぐシームレスな拠点連結型国土の形成や安定した物流を実現するためには、必要です。➡速達性とアクセス性が確保された国土幹線道路ネットワークの構築が➡
元のページ ../index.html#8